animal IT innovation

動物の福祉に ITを活用しよう

これからの動物愛護 ~ハルモニアが目指す未来~

生産者から流通業者へ

 動物が生まれた時、所有者は生産者(ブリーダー)です。生後一定の時期を経て、電子タグの着用が可能になった時点で獣医師がデータ登録をします。データベースに誕生日や雌雄などの動物の属性をデータ登録するのはこれまで通りとし、さらに、この時点での所有者である生産者の情報も登録します。獣医師は、生まれたての個体の健康状態等の所見もデータ登録できるようにします。生産者が動物が生まれる度に獣医師のところに連れていくか、獣医師が生産者を巡回しながら生まれた動物を診るかは、より詳細な現場実務の運用設計をすることが肝要となります。実行可能な運用が大事なのです。

 生まれた動物が生産者から送り出された先は、流通業者か飼い主のどちらかとなります。流通業者は生まれた動物を引き受ける際、マイクロチップリーダー(以下、電子タグリーダーといいます)を用いて、データ登録された内容と送り出し元の生産者が一致していることを確認しなければなりません。このように流通業者も電子タグリーダーを持つようにすることで、飼い主の手に渡るまでの個体の入れ違い等を防ぐことができるのです。

 電子タグリーダーの要件とデータベースの要件は今後、別紙で発表いたします。大切なことは、流通業者は送り出された動物のデータを確認しなければ受け取れない仕組みにする、ということです。ブリーダーから流通業者の手に渡った動物の中に、電子タグを着用していない動物がいたら、流通業者はその動物を取り扱えなくします。生産者のところで獣医師がデータ登録した動物の所見があれば、動物の健康状態等も確認できるため、問題のあることを隠して流通してしまうリスクを軽減することができます。

 流通業者が動物を受け取った際に、流通業者が動物の新しい所有者となります。その際に、自分の情報を新しい所有者としてとしてデータ登録をします。このデータ登録を以て『生産者から送り出された動物を確認した上で自分の管理下に置いた』という証にするのです。その所有者の情報は上書きするのではなく、所有者が変わる度に履歴としてデータに残すのです。