私どもハルモニアでは、マイクロチップにこだわらず、ペットが着用するさまざまなものに電子タグを入れ、それを代替手段として用いればよいと考えております。
現状
現在は、動物が飼い主の手に渡ってから飼い主の意思で電子タグを着用し、登録をしていますが、生産者が動物を送り出す前に電子タグをつけるようにすることが最も効果的と考えています。
登録データ拡張のメリット
現在の登録データは、今の飼い主だけが登録されています。飼い主が変わると新しい飼い主だけが登録され、前のデータは上書きされます。これを生産者→業者→飼い主と管理者が変わる度にすべて履歴として記録に残すよう拡張します。獣医師も診察の度に電子タグリーダーで登録データと飼い主を確認し、異なっていれば今の飼い主を履歴に追加します。
飼い主のいない地域猫にも応用ができます。TNR(飼い主のいない猫を捕獲し、不妊去勢手術を行い、元の場所に戻す)の過程で獣医師の処置を受けるので、その際に猫に電子タグを着用し「地域猫」としてデータを登録するのです。
何らかの問題があって動物が保護された場合、電子タグによって所有者がわかるだけでなく、その動物の履歴もわかるようになるのです。動物がこれだけ雄弁に自分を語れるようになれば、人間はその動物に関して嘘がつけなくなるでしょう。
電子タグで期待できること
将来、動物愛護管理法が改正され、8週齢前のペットの販売を禁じられた場合、電子タグリーダーで週齢が分かります。電子タグは新たな問題の解決にも使えるのです。